忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/07/04 23:10 |
イーモバイルが携帯電話サービスを開始した。
イーモバイルが携帯電話サービスを開始しました。

イー・モバイルのサービスは高速通信と使い放題の定額制が売り物。

料金は月額5980円と割安な水準に抑えた。(一年継続で4980円)

同社は利用可能な地域を順次広げるとともに、来春には全国で通話サービスも始める予定だ。

イーモバイルHP

http://store.emobile.jp/

 サービス専用端末「EM・ONE」は、下り最大3.6Mbps、上り384kbpsのHSDPA通信に対応した
EMモバイルブロードバンド向けの端末。

パソコンとUSBケーブルで接続してモデムとしても利用が可能なほか、
IEEE 802.11b/gの無線LAN機能やBluetooth 1.2も搭載する。
なお、miniUSB端子はホスト機能を備えており、マウスやキーボードの接続にも対応するという。

EM・ONEはシャープ製で、液晶ディスプレイは、タッチパネル方式の
4.1型ワイドVGA(800×480ピクセル)液晶を搭載。ワンセグの視聴も
可能で、フル画面表示が行なえる。

新規参入事業者にも関わらずなぜ、シャープ製品を取得できたのか?
シャープの町田勝彦社長と、イー・モバイルの千本倖生会長が旧知の仲だった
そうです。

イーモバイルのCMで女優、松下奈緒さんが「キラキラ星」のメロディーにのせて
「イーモバイル」と歌っていますが、
ユビキタスと「指、来たっすネ。」をかけて言っている。

ユビキタスとは?

ラテン語の“ubique=あらゆるところで”という形容詞を基にした、
「(神のごとく)遍在する」という意味で使われている英語で、

日本では携帯電話を始めとした小型情報端末の進化・普及に伴い、

「どこからでもコンピュータを利用できる」という意味で“ユビキタス”が使われるようになった。


EM・ONEは小さいからって見づらいとか使いづらいっていう不安もあったんですけど、
4.1インチワイドVGA液晶ディスプレイでとても画面がキレイです。

これからもエリアを広げて全国で使えるようになっていくと思います。

さて、どこまで普及しますか、、、注目ですね。


PR


2030/01/09 19:52 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話の最新情報
GPS機能搭載義務化
携帯電話の最新情報

GPS機能搭載義務化

4月よりGPS機能の搭載が義務化される

4月以降に発売される第3世代携帯電話は、
110番などの緊急通報時に発信場所の位置情報を警察などに自動通知する
「位置情報通知システム」の搭載が義務付けられます。

「位置情報通知システム」は、緊急連絡時に日時、携帯電話の番号、位置情報が自動送信します。

こうした義務化に対する消費者の意識を調べましたら、
この事実を知っているユーザーは19%だった。(ネプロジャパンとネプロアイティ調べ)

これから第3世代携帯電話を購入するときは、何か守られていいような
プライバシーの侵害のような、、、どうでしょうか?

携帯電話の最新情報
ジグノシステムジャパンは携帯電話の呼び出し音がCM楽曲に。 
NTTドコモの公式サイトにて、最新CM楽曲から人気CM楽曲まで
豊富に取り揃えたメロディコールサイト『聴かせるCMコール』を開始しました。
『聴かせるCMコール』では、「ドリンク」や「化粧品」、「自動車」といった、
CMのジャンル別に楽曲を検索することができます。
メロディコール、着うた(R)、着メロの3種類の音源を提供してまいります。

CMのジャンル別に楽曲を検索することができます。
メロディコール、着うた(R)、着メロの3種類の音源を提供しています。

コマーシャルもいい曲がいっぱいありますから楽しみです!
携帯電話の呼び出し音を、「プルル・・・」から
好きな音楽に設定することができ、電話をかけてくれた人に聴かせることが
できるサービスは待ってる相手にいい印象ですよね。


2030/01/08 19:50 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話の最新情報
携帯電話を利用したマンションセキュリティ
携帯電話の最新情報

携帯電話を利用したマンションセキュリティ

三井不動産レジデンシャルは、携帯電話を利用したマンションセキュリティシリーズを発表し、

分譲マンション「パークホームズ」シリーズを中心とした今秋以降に

分譲を開始する都内物件へ導入する。利用料金は月額200円。

同セキュリティシステムは、
携帯電話から各住戸内の防犯センサーの作動、または設定状況の確認が可能となるもの。

また、侵入警報などの各種警報や来訪者の画像、宅配便の到着をメール通知するほか

ICカードキー採用マンションでは家族の帰宅もメール通知が可能だ。

携帯から自宅を管理できるマンションが次々とできてきます。

来訪者が見られるっていいですね、安心できます。






「携帯コンテンツの利用実態調査」をIMJモバイルとユーテイルが結果を発表した。
(全国の15歳以上の男女を対象)

☆もっとも利用頻度が高いのは

SNSとブログでそれぞれ47%
36.3%が週2~3回以上利用していると回答している。

☆利用経験があるサイトについては

51%が「音楽ダウンロード」
46%が「経路検索」
42%が「ゲーム」
19%が「ブログ」
12%が「SNS」

☆ブックマークしている携帯サイト

「経路検索」がトップで46%
「検索サイト」41%
「音楽ダウンロード」41%

☆外出時に音楽を聴くユーザーに対して視聴手段

「デジタルオーディオ」が27%
「iPod」が20%
「携帯電話」が16%
「CDプレイヤー」が12%、
「MDプレイヤー」が10%

☆携帯電話での音楽視聴経験の有無については45%が「ある」と答えた。

☆携帯電話への音楽の取り込み方法
62%が「サイトからダウンロード」
57%が「パソコンからの取り込み」

外出先での音楽視聴はMDやCDより、携帯電話の利用頻度のほうが
上回っていて、「着うたフル」が広く一般化しています。




2030/01/07 19:55 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話の最新情報

<<前のページ | 携帯電話の最新情報HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]