忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/07/13 03:21 |
auの販売ランキング


auの販売ランキング

1 W51S
2 W51CA
3 W44K
4 A5523T
5 A1406PT
6 W51T
7 W51SH
8 W51SA
9 W52T
10 W44S



             au携帯



auの販売ランキングもドコモと同様にトップ6まで前回と同じ結果とななりました。

首位はソニー・エリクソン製の「W51S」。以下、カシオ計算機製の「W51CA」と京セラ製の「W44K」、東芝製の「A5523T」とPantech & Curitel製の「A1406PT」がランクイン。前回順位を上げた1X端末の2機種も同様の人気です。

一方、下位の6位から10位はすべてワンセグ搭載端末が入った。今回のランキングには計6機種のワンセグ端末がランクインしたが、上位5位以内にあるのはW51CAのみとなっている。

やはり、基本はシンプル・ベーシックなどを特徴とする、
ターゲットユーザーを幅広く設定できる機種が上位に来ます。

例えば家族向けにという層なら、家族割などのプランが適用できるため家族全員で同一キャリアでそろえようと考える。
できれば、家族全員でまとまれば、料金も分け合え
お母さんは子供にあまっている通話料金をあげられます。

このまとめて移る可能性も高い家族用途は、番号ポータビリティで契約者増が図れる効率的なパターンの1つ。
そう考えると“商戦期の狭間”であっても携帯キャリアにとっては気は抜けない時期なのです。

 

 

PR


2007/04/14 21:15 | Comments(0) | TrackBack() | その他
「けーたいRoutevi」のサービス提供を開始。
携帯電話の最新情報


NECネッツエスアイ、GPS携帯電話を利用したトレーサビリティサービスを提供開始

NECネッツエスアイ株式会社は、GPS携帯電話を利用してリアルタイムかつ容易に
運搬物の収集・運搬経路証明などの情報管理を行うASP方式のトレーサビリティサービス
「けーたいRoutevi」のサービス提供を開始した。
排出事業者の責任を強化した廃棄物処理法の改正に伴い、製造メーカーや病院等では、
産業廃棄物の回収から廃棄までの管理に関する取り組みを強化する一方、
管理業務を確実かつ効率的に行う仕組みづくりが課題となりました。


GPSとは?
全地球測位システムのことで、米国防総省が管理するGPS衛星からの電波を利用し、
人や物が地球上のどこにいるのかを正確に割り出すシステム。



このような中、NECネッツエスアイでは、2005年1月より通信衛星とGPS衛星を利用した
ASP方式のトレーサビリティーサービス「Routevi」のサービスを開始し、PCBの運搬管理、
企業が管理する個人情報等の機密情報書類の運搬管理、医療廃棄物の運搬管理などに
利用できる。

「けーたいRoutevi」は、お客様より要望の強かった、可搬型で取り扱いが容易で、
汎用性の高いシステムを、GPS携帯電話を利用するサービスとして新たに開発した。

 「けーたいRoutevi」は、GPS携帯電話とバーコードを利用し、リアルタイムな運搬物の
位置情報管理と固体情報管理を実現したサービスで、運搬物の「収集元」、「運搬者」、
「引渡し先」の間を管理の対象となる運搬物が、定められた予定通りに適切な運搬・引渡しが
行われているかを簡単、かつリアルタイムに管理・確認を行うことが出来ます。

 本サービスはASP方式でのサービスのため、システム構築等の多額の初期投資が不要であり、
月々の利用料と諸費用のみでサービスを利用することが出来る。
利用にあたってはインターネットに接続できるパソコンとGPS携帯電話、
専用のバーコードリーダーを準備すれば、サービスの利用が可能となる。



NECネッツエスアイでは、本サービスを製造メーカーをはじめとした一般企業や
静脈物流(リサイクルおよび廃棄する物品の運搬)に関連する企業や運搬事業者、
官公庁・自治体等に対して、販売活動を展開し、
今後3年間の累計で500契約を目標としているそうです。



廃棄物の野外での焼却は禁止されているので、このシステムは業者にとって
管理業務を確実で効率的に行われ、ますます利用されるでしょう。





2007/04/12 16:06 | Comments(0) | TrackBack() | 「けーたいRoutevi」のサービス提供を開始。
グーグルはモバイル Gmailを開始


携帯電話の最新情報

グーグルは携帯電話向けメールサービス「モバイル Gmail」
の提供を開始しました!


グーグルは10日、ウェブメールサービス「Gmail」を携帯電話機

から利用できる新サービス“モバイル Gmail”の提供を開始した

と発表しました。大容量のウェブメールを携帯電話からでも

利用できるように、ログインの自動化や添付ファイルの

閲覧機能などを備えています。

料金は無料で、広告表示も行なわれない。



携帯電話の最新情報

ソフトブレーンは、サービスエリア外でも

Windowsケータイで営業管理ができる

eセールスマネージャー for Windows Mobile 5.0を開発した。

国内だけでなく中国にも展開する計画です。

同製品では、会社を出る前に当日を含む前後2週間分の

スケジュールや案件情報、顧客情報などをWindows Mobile端末と

同期する。

以降は、オフライン環境で情報の閲覧や入力ができ、

帰社後に変更したデータを社内のサーバと同期する仕組みです。

なお、オンライン環境であれば従来のように

リアルタイムのデータ同期が行えるそうです。

6月から同社子会社のソフトブレーン・インテグレーションが

MVNOとして、端末と同製品、通信サービスを含めた販売を行い、

初年度5000ユーザーを獲得を目指す。

また、開発元で中国・北京の同社子会社の軟脳軟件有限公司も中

国語版を販売展開する予定。


圏外でも携帯電話で営業ができるって事は画期的なことですね!
どんどん携帯電話は、進化しています。

 

 




2007/04/11 13:34 | Comments(0) | TrackBack() | グーグルはモバイル Gmailを開始

<<前のページ | 携帯電話の最新情報HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]